top of page
街並み

合概要

OVERVIEW

​代表挨拶

ライン

 日本企業の皆様、「外国人技能実習制度」は、最長3~5年の期間、技能実習生が雇用関係のもと日本の産業・職業上の技能などの取得・習熟をすることを内容とするものです。少子高齢化による労働人口が減少し、日本人だけで日本の経済を維持、向上させることが難しくなってきたという理由だけではございません。「日本」と言う国単位で考えるグローバル化ではなく、会社単位で考えるグローバル化が始まっているからです。このように言ってしまいますと、本制度の一面しか説明できていないことになります。実は国の外国人技能学習制度の趣旨は国際貢献であり、日本で働きながら技能を高めること、帰国後の母国の産業発展に貢献してもらおう、と言う大きな目標で支えられている国際支援であり、人づくりにかかわる意義ある制度なのです。

 この協同組合を作ろうと思い至ったきっかけは、同業社理事仲間が集い新興国の青壮年達のバイタリティーやパワーを実感、互いの信頼関係やメリットを共有しながら新たなる決意で「令和人材協同組合」を立ち上げました。アジアの青壮年たちを預かり、多感な一時期を日本で共に仕事をし、技術・技能・文化を持ち帰ってもらう、国際貢献を通じて有意義な活動にしていきたいと組合員一同決意しております。何よりも大切にしたいもの、それは人を思いやる気持ちです。人は人とつながりながら生きています。そして思いやる気持ちは人から人へと巡り、生きる力や、立ち上がり、前向きに歩く力を与えてくれます。それは全世界平等です。ですから人を思いやる気持ちをなくすことは、自分の生きる力をなくすことにつながります。生きていながら、立ち上がることも、前向きに歩くこともない人生を選ぶことにつながってしまうのです。思いやりを大切にする人は、困難にぶつかっても、思いやりの気持ちを捨てることはありません。それさえあれば、生きる力を得ることができるからです。技能実習生受け入れ企業様と向上心のある若い実習生が積極的で意義ある関係を築いて頂けるよう、思想と価値観を大切にしっかりサポートさせていただく所存です。

​令和人材協同組合 代表理事 大城 直光

​組合名

​令和人材協同組合

​所在地

〒222-0037

 神奈川県横浜市港北区大倉山6丁目17-7

電話番号

045-947-2667

FAX番号

045-947-2668

​設立年月日

​2020年2月5日

​代表

大城 直光

​出資金

800万円

​許可番号

許2004000097

役員

代表理事

大城 直光

理事

仲間 久志(株式会社なかま 代表取締役)

理事

山田 光次(株式会社AtoZ 代表取締役) 

理事

海原 英雄(株式会社H・B 代表取締役) 

監事

山田 進(株式会社ネクスト・ワン 代表取締役) 

目的

事業

  1. 組合員の取り扱う各種資材等の共同購買

  2. 組合員のためにする外国人技能実習生共同受入事業及び外国人技能実習生共同受入れに係る職業紹介事業

  3. 組合員の事業に関する経営及び技術の改善向上又は組合事業に関する知識の普及を図るための教育及び情報の提供

  4. 組合員の福利厚生に関する事業

  5. ​全各号の事業に付帯する事業

組合の沿革

2020年2月に設立

事務所:神奈川県横浜市港北区新吉田東5丁目74番22号に設置

2020年9月

2020年12月

2021年3月

登録支援機関の資格取得 登録番号:20登―005020

監理団体 特定監理事業の資格取得 許可番号:許200400097

事務所移転

住所:神奈川県横浜市港北区大倉山6丁目17番7号

2021年5月

2022年8月

2022年10月

2022年12月

2023年7月

2025年5月

2025年7月

外国人技能実習生及び特定技能外国人の支援事業の開始

特別の法人無料職業紹介事業の届出

届出受理番号:14-特―000052

送出国の追加 インドネシア

送出国の追加 ミャンマー

監理団体 一般監理事業の資格変更

送出国の追加 カンボジア

監理団体 介護の職種追加 許可の取得

街並みのイラスト
街並みのイラスト

​令和人材協同組合

神奈川県横浜市港北区大倉山6丁目17-7​

〒222-0037

tel.045-947-2667 fax.045-947-2668

©︎ 2021 令和人材協同組合

bottom of page